実例No150/国内メーカー『E&Y』のL字タイプのソファカバー製作、世田谷区在住AK様宅。

張り込みのレザーソファをカバーリング仕様に近づける。/世田谷区在住AK様宅/カバー完成・Afert!

今回、ご紹介の世田谷区在住AK様宅実例カバーは、マジックテープ仕様でない張り込み仕様のソファ本体に、マジックテープを土台から設定して、カバーリング仕様に変更した実例です、ペットをお持ちで、レザーの破損劣化が目立ち、ご依頼いただきました。

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成/正面写真

ボタンをタップor クリックで写真の拡大。

背もたれ、座面、肘の一般的なパーツ構成の張り込みソファなら、ソファ本体の底裏側、肘と座面の付け根、背と座面の付け根を固定できれば、カバーリング仕様に近づける事ができます、固定したい必要な位置に常にマジックテープを設定できれば良いのですが、ソファの仕上げ方法もメーカーごとに違い、一律な方法はないので、ご相談いただいた都度、ソファ本体を細部まで精査してカバーリング可能か決めてます。

ソファ新規購入、張り替え、カバーリングで済ますか、悩み所です!/カバー完成前・Before!

カバーリングで済ませられれば、コストも抑えられますが、カバーで対応できない状態の場合、中綿も交換して完全なリメイクの張り替えとなります、張り替えは、中綿ウレタンを交換するので、メーカー独自の構造の場合、メーカー自身でないと座り心地までは再現(中身材の階層や同じ材料を使うことが無理な場合)できない場合もありますので、まずは、メーカーへ問合せして、コストの検討から始めてください、

ソファの購入当時の価格帯、現状の劣化の状況に合わせて、実直にアドバイスさせていただいております。

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成前のレザー張りの本体/正面写真

ボタンをタップor クリックで写真の拡大。

世田谷区在住AK様の場合は、ウレタンのひどい劣化は無くカバー対応できれば問題ありませんでした、本体下台の金属フレームと本体の隙間にカバー布をきれいにまわせれば、ソファ裏下でカバーが固定できます、あとは、背と肘の付け根の良い固定方法が見つかれば、製作進行できる状態でした、次項で、具体的に説明します。

世田谷区在住AK様宅の『E&Y』のL字タイプのソファをカバーリング仕様に変更するには?/カバー設定の方法・How to!/カバー完成前・Before!

ソファ本体と下台フレームの隙間を綺麗に通過させるためにも、型紙を起こすための仮縫い作業は慎重に丁寧に作業、背と肘の付け根のカバー固定方法は、写真No4の通り、マジックテープを縫い付けたバンドを付け根の奥にタッカーで固定する方法としました。

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成前/正面左カウチソファ/基本の型を作る仮縫い作業

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成前/正面右片アームソファ/基本の型を作る仮縫い作業

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成前/レザー本体と脚フレームの隙間、取り付き確認作業

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成前/背と肘と座面フレームの付け根に、マジックテープバンドの設定確認作業

写真をタップor クリックで拡大写真。

  1. 正面左カウチソファ/基本の型を作る仮縫い作業/カバーbefore !
  2. 正面右片アームソファ/基本の型を作る仮縫い作業/カバーbefore !
  3. 正面右片アームソファ/マジック取り付け位置の確認、レザーソファ本体と土台フレームの隙間にマジックテープを縫い付けたカバー裾を滑り込ませ、ソファ本体裏底に受けマジックテープをタッカーで設定してカバー固定/カバーbefore !
  4. 正面左カウチソファ/マジック取り付け位置の確認、背と座面、肘と座面の付け根奥に、マジックテープ付きバンドをソファ付け根あたりでタッカー固定、経年後の調整できるよう、バンドの幅を大きくしてます/カバーbefore !

脚フレームの仕様によっては、本体との着脱が簡単な仕様の場合もあります、今回、『E&Y』のソファは完全なボルト止めになってましたので、張り替え時に下地を確認しながらの着脱以外は、危険につき(張生地をはがさないと、枠とボルトの位置関係が不明瞭)、カバーを綺麗に通過させる前提の仮縫い作業で対応しました。

仮縫い作業の詳細は下記の実践ページをご覧ください。https://www.tint-tone.com/sofa-cover-howto-no1-2-1.html

仮縫い作業実践編 !

ボタンをタップor クリックで仮縫い実践ページへ。

世田谷区在住AK様宅のE&Y』のL字タイプのソファをカバーリング仕様に変更完了!/カバー完成・Afert!

今回使用の生地は、サンゲツの『アクアクリーン/Aquaclean』シリーズで、水で簡単に汚れが落とせるコーティングがされているシリーズ、ペットをお持ちの場合は、使い勝手が良いと思います、生地は椅子張生地の中では硬めで丈夫な仕上がりになってます、こちらのシリーズ、種類も多いのである程度の選択肢はあります、ペット、小さいお子様のいるお宅に、お勧め。

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成/正面左カウチソファ/カバーをアームにかぶせ中。

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成/正面左カウチソファ/背後ろからのU P。

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成/正面右片アームソファ/正面からのU P。

世田谷区在住AK様宅/『E&Y』のL字ソファカバー完成/本体裏のマジックテープを調整して圧着固定中。

写真をタップor クリックで拡大写真。

  1. 正面左カウチソファのアーム正面/完成カバーをセット中、アーム(肘)と座面の付け根に設定した、マジックテープに固定しながら本体下へもカバー先を移動/完成after!
  2. 正面左カウチソファの背後/背と肘の内側が(付け根に設定したマジックテープ)しっかり固定されていれば、背後面を脚下へ方向へ綺麗に張らせられます/完成after!
  3. 正面右片アームソファの正面/背と肘の内側の固定が大切、四方に張らせるための中心となります/完成after!
  4. 正面右片アームソファの本体裏側/脚フレームを避けながら、マジックテープをタッカー固定してますので、本来の「ステープル・針」向きでない方向しか打てない箇所も出てきます、工夫して本数増やしたり、向きを工夫して対応。

下記ボタンで椅子張生地ページへ。https://www.tint-tone.com/kiji_synthetic_fiber.html

>> View more! >>

ボタンをタップor クリックで椅子張生地のページへ。

世田谷区ご在住AK様宅実例のご紹介は、以上です。(今回、ミシン製作工程・Processは省略させていただきました。)

AK様、採寸とお打ち合わせ、計測作業のご訪問にお時間いただきまして誠にありがとうございました。・・・・湯倉。