背正面と背後面の2パーツ構成でOK、クッションカバーより簡単。
前後ろを袋縫いにすればできます、椅子全体カバーと比べると簡単ですので、ぜひ挑戦してみてください。中央区の会計事務所O様、肘付きオフィス椅子のヘッドカバー実例で説明。
1/椅子の背トップの形を把握して、パーツ合わせ位置を目安する。
写真をタップor クリックで各拡大写真。
背正面と背後面の2パーツの合わせ位置を決める、角度、フォルムを決める大切な要所。
- ヘッド部分の形状確認/実例の背正面は、ウレタン中綿の厚みで前へ張り出してます、背後面は、フラットな状態。
- 合わせ位置決め、考え方その1/背正面と背後面を、同じ大きさにする(椅子背の厚みを二等分する)、その場合は、木背柱の厚さ部分の中央より前角寄り。
- 合わせ位置決め、考え方その2/背正面に厚みを持たせ(椅子背の厚みを背正面に添加)、背後面はフラット(最小サイズ)にする、その場合は、木背柱の厚さ部分の後外角あたり。
- 今回は、No3のその2を選択、背正面のパーツを大きく取る。その2の方が、椅子の形状に近くなり、カバーがズレ難いからです。
- カバーの下位置/裾位置を決める、実例は肘付き椅子なので、肘上まで、肘がなければ、自身の希望丈で。
- 具体的に/背後面に立ち、背柱左右に渡すように地面に平行に長定規をあて、上下にずらしながら、背柱の外角位置を目安する、目安した位置にテープなどでマークして、パターン作業の準備。
2/型布で型紙パターン(型)を作る。
写真をタップor クリックで各拡大写真。
シーチング地を用意して、実際に当てながら型を作りましょう。(マチ針を使いたくなければ、クリップで仮止めできます、ただし、マチ針に慣れた方が、上達は早いです。)
- 背後面から開始、前項で説明の前後合わせ位置に、大きめなシーチング地を背後面にマスキングテープなどで固定する。
- 背正面にも、大きめなシーチング地を当てがい、図のB辺の中間あたりで、背後面とマチ針で固定する、この時、背正面が動かないように、マチ針を椅子の生地部分に打って固定しておく。
- 次に、図のA辺の中央あたりも、背後面、背正面をマチ針で固定、以上で、大まかな、仮止めは完了、注意点は、型布(シーチング地)同士を固定する時、生地目をお互い一定方向に平行に揃え、遊びシワが寄らないように、手でならし、A辺、B辺を仮で固定する。
- 次は、ダーツの設定です、椅子背の木柱の90°近く曲がっている箇所がダーツ想定位置、A辺、B辺は背前面、背後面ともダーツポイントを中心に各々同じ距離にします、背正面が厚み分距離が長くなるので、その分をダーツでつまむことになります。
- ダーツポイントあたりで軽くシーチング地を摘んでみてください、A辺、B辺を仮で固定した時、背正面、後面が正しい位置で固定されていれば、左右つまみは同じ分量になります、シワより箇所があったり、一方向に引っ張られていたりすると、つまみ量が違う不均等なダーツになります、均等になるように手でならして、ダーツをマチ針で固定します。
- 最後に、カバーの裾位置を決めて(1返/1折りしてマチ針固定)、背正面の脹らみ(厚み)がきつい場合は、正面裾中央位置あたりで1cm~1.5cmほど下へ放物線状に膨らませて型完了。